唐揚げのはなし
1月7日
前の記事のとおり正月を満喫したわけではなかったが、
7日にもなり”正月気分”なるものは完璧に抜けた。
玄関にあるしめ縄を見て「あれ?」と思うくらいに抜けている。
正月らしくなかった分、日常に戻る速度がはやかったような。
昨日は初仕事が終わる。
スーツのジャケットのようなものを着ていたからか午前中は肩がこり、
午後は(働くことって、そうか。1年以上していなかったんだ)と
自分のブランクを思い、そりゃあ疲れるよなぁと妙に納得。仕事自体は楽しかった。
仕事が終わり、Sちゃんを迎えに行き、家に帰り、ご飯。
朝、Oさんが作ってくれたカレーが晩ご飯。
今日あったことをいっぱい話そうと考えているとOさんが帰宅。
矢継ぎ早にSちゃんに「久しぶりの保育園どうやった!?」と
話しかけ、とうとうご飯が終盤にさしかかるも私の仕事の話はない。
その後、ようやく話が出たも、お疲れ様の一言もない。(求めすぎ)
チョコレート一枚でもくれたらご機嫌になるのに、
「明日の(自分の)弁当用やねん」と唐揚げの肉を買ってきたと嬉しそう。
(まぁ、求めすぎ、期待しすぎだよな。お疲れ様!ってケーキとか
買ってきてくれるような人だった気がするけど幻想やんな)
その後、その心の声が口に出ると、
「そういわれると思ってた!だから明日は唐揚げを朝からやるんだよ」という。
「さっき自分の弁当用って言ってたじゃん」というと笑っている。
本当はなんのための唐揚げなのか・・。
まぁ、朝から揚げてくれるのは嬉しいし有り難い。
そして朝。5時になるOさんのけたたましい音に目覚めるも、本人は起きない。
結局6時半頃に家族3人みんな一斉に起きることに。
この前掘った里芋の下処理が大変そうで、結局唐揚げを揚げる私。
レシピを一切みずに味付けしたらしく、本人はしまったなぁ~という感じ。
んん?結局何が書きたかったんだ?
そうです。我が家は求めたがり屋の私と、ちょっと風変わりのおっちゃんと、
食いしん坊の1歳児です・・・ってだけ・・・。
いやいや、求めすぎって書きながらも、仕事にも家事にも育児にも一生懸命な
Oさんはすごいなーって思っている。
変わっているなぁと思いながらも、ちょっと変だからこそ出会えた仲なのだ。
まぁ、そういうフォローでさようなら‼️‼️